インフルエンザ 当直してるといろんな医療相談の電話がかかってきます 今は、インフルエンザが流行っているのでそれにからむものも結構多い・・・ そして、圧倒的に小さな子供のお母さん 「昨日受診して薬貰ったんですけど、熱下がらないんです」 「38.5℃あるんですけど、解熱剤使った方がいいですか」 などなど・・・ 大概の場合は 2~3日は… トラックバック:0 コメント:0 2012年02月05日 続きを読むread more
メディエーション メディエーションの研修に行ってきました。 医療者と患者家族の思いのズレ 誤解をしたまま、 患者家族は医療者を恨み 医療者は患者家族にクレーマーのレッテルを貼り・・・ なんてのは、やっぱり淋しいですよね そんな時、お互いの思いをうまく引き出してくれる仲介役がいたら ミスでなくても予期せぬ事態は起こります あらゆ… トラックバック:0 コメント:2 2011年08月27日 続きを読むread more
中学生の職場体験 職場体験ってやつで、中学生が病院にやってきます やっぱ、かわいいねえ 緊張しながら、でも、楽しそうな姿は 微笑ましいです この中から、多くの未来のナースが誕生してくれると うれしいんですが・・・ね トラックバック:0 コメント:0 2011年07月06日 続きを読むread more
ひとくぎり・・・ 電子カルテ導入から、約1カ月半 徐々に少なくなっていった導入メンバーだったけど 遂に最後まで残っててくれてた人達も 明日からは別の職場に異動になるそうで もう、ここには来てくれなくなるんだなあ~と思ったら 心細いやら、淋しいやら・・・ ずっと一緒に仕事していたいなって思ってた人達だったから … トラックバック:0 コメント:0 2011年06月19日 続きを読むread more
電子カルテと奮闘中 大学の履修終了日を目前に・・・ 科目修了試験はあきらめ、電子カルテと奮闘中の今日この頃です 前にもちょっと書いたけど 5月導入を目指して準備中 ちょっとした手違い?で担当になってしまった私は マスター作成やら、マニュアル作成やらで 毎日パソコンとにらめっこです 来月には操作研修も始まるので … トラックバック:0 コメント:0 2011年01月30日 続きを読むread more
大異動~ 病棟閉鎖に伴い、 9月よりスタッフの大異動がありました 同じ内科病棟から3人…1ヶ月前に2人…って感じで 私も、約半年前に同じところから異動したのですが・・・ 同じ内科系といっても、1日の動きが全然違う 清潔ケアひとつとっても みんなで一斉に行うか、 個々に受け持ち患者のケアをするか、みたいな… トラックバック:0 コメント:0 2010年09月04日 続きを読むread more
仕事が終わらん! 日勤が毎日遅い・・・ 今日も終わったのは21時だよ 来月から病棟をひとつ閉鎖するので (看護師が足りないのだよ) 患者さんの移動に伴い、部屋移動が頻繁 入院がひとり来るたびに、更に部屋移動 そうなんです。 こんな雑務が多くって… トラックバック:0 コメント:2 2010年08月26日 続きを読むread more
退職希望者続出 人手不足で勤務が厳しいせいか退職希望者続出 その都度、病棟師長と看護部長の3人で面接しているようだけど 正直、やめたい人はやめてもらえば・・・って感じ ひきとめられた人は、もちろん頑張ってくれる人もいるけど 頼まれて仕方なく・・・ってオーラ丸出しの人もいるから 無理に… トラックバック:0 コメント:0 2010年06月03日 続きを読むread more
クリパスカンファレンス 出張で福井へ行ってきました クリニカルパスで有名な勝尾先生がいる、総合病院 クリパスカンファレンスを公開でやる…というので行ってみました さすがに学会等でもご活躍の先生の病院だけあって 仙台やら熊本やら遠いところから来ている人も多かったです 私は約5時間かけ、電車を乗り継ぎ出かけ… トラックバック:0 コメント:0 2010年05月30日 続きを読むread more
夜勤専従看護師 看護師不足も深刻になってきました 夜勤専従看護師を作らないと加算が取れないってとこまで 追い込まれているみたいです。 夜勤専従てのはその名の通り、夜勤を専門にやる看護師ってことです。 都会ではよく夜勤専門パート看護師ってのがあるけど、 今回のは新たに雇うのではなく現在働いている正規職員の中から 月に2人… トラックバック:0 コメント:0 2010年05月26日 続きを読むread more
チーム編成見直し やっぱり、チーム間の力のばらつきが大きい これでは、きちんとしたスタッフ教育ができない 更に、スタッフ不足を補えない ってなわけで、まだ、新年度スタートしたばかりですが チームメンバーの一部交替に踏み切りました 替えるにはきちんとした理由も説明しな… トラックバック:0 コメント:0 2010年05月17日 続きを読むread more
驚愕の事実発覚 ある夜勤の日 最近の2~3年目の看護師は もうちょっと自分で考えて看護して欲しいよなあ・・・とは思っていたのだけれど あまりに育っていないことがわかりちょっと、いや、かなりがっくり 患者さんの状態をいろいろ観察して この人はどんな状態なんだろうって 経過観察してよいのか、医師に報告… トラックバック:0 コメント:4 2010年05月14日 続きを読むread more
夜間せん妄 昨夜は夜勤でした 昼間入院したばかりの患者さん 19時頃から、あれなんとなくこの人変かも と思っていたら案の定 酸素チューブを外したり、点滴を抜いてしまったり ベッド周囲は血だらけに・・… トラックバック:0 コメント:2 2010年05月09日 続きを読むread more
あと、1科目は何とか・・・ パーソナリティ心理学単位認定試験終了 1日1個エクササイズをやって 1週間かかってやっとこ試験にたどり着きました 履修期間の残りはわずか 残っている科目はほとんどがレポ科目 来年度はレポと格闘せざるを得ないことを考えると あと1科目終わらせておきたい・・・{%うずうずwebr… トラックバック:0 コメント:4 2010年01月25日 続きを読むread more
アロマを看護に・・・ 以前から、 看護にアロマセラピーを取り入れたいなあと思っていて ちょっとづつ勉強もしていたのです 時々、ハンドバスやフットバスに 精油を使用していたことはあったけど 今回は、ちょっと本格的に 認知症の患者さんの生活リズムを整える{%目覚まし時計webry… トラックバック:0 コメント:2 2009年10月29日 続きを読むread more
新型インフルエンザワクチン接種開始 いよいよ現実化してきました 新型インフルエンザのワクチン接種 予定通り、本日から接種開始です テレビでは○○病院では職員8割~9割分確保できた・・・ などと報道されていますが 実際に病院に届いたのは本日20人分だそうです 全職員で300人以上になるのですが 病院の中で… トラックバック:0 コメント:2 2009年10月19日 続きを読むread more
長期療休・・・ また、長期療休者が出ました 当病棟からはこれで2人目・・・ 以前にも時々新人教育の話で書いていた看護師です とりあえず、1ヶ月・・・ でも、まあ、もっとかかると思うけど あまりにも自信満々で できないことを認められなかったり、 先輩の意見を聞けなかったりしていたから 自分はまだ駆け出… トラックバック:0 コメント:2 2009年10月16日 続きを読むread more
遂に買ってしまった! 「看護医学電子辞書4」 発売されたのはいつだったかなあ ずっと迷ってたんだよね だって高いんだもん しかも、安い電子辞書持ってたし・・・ 定価が56000円ぐらいだったかなあ そりゃ、迷うよねえ・・・ ただ、びっくりしたのが 実習に来ていた学生さんたちがみんな持っていた… トラックバック:0 コメント:4 2009年09月07日 続きを読むread more
今年も授業が始まる・・・ 秋になり、看護学校の授業が今年も始まります 担当期間は2~3年ってことだから 今年かもしくは来年で終わりですが・・・ とりあえず、昨年必死で作った資料を見直してみたら 修正しないといけないところが結構あるなあ けどまあ、やっと第1回目の資料が完成しました{%キ… トラックバック:0 コメント:0 2009年09月05日 続きを読むread more
フットケアセミナー 「看護に活かすフットケアセミナー」に行ってきました 糖尿病患者さんのフットケアということで 午前中が講義、午後が実践でした 糖尿病患者さんとなっていますが 爪の切り方や靴の履き方など 日常的に自分たちにも使え 糖尿病でない患者さんにも活かせることがたくさんありました フッ… トラックバック:0 コメント:2 2009年08月08日 続きを読むread more
泣かせてしまいました・・・ 自分でリーダーやりたいって言ったのに 全然努力してないじゃん! 全く、やる気あんのかよ~ って感じの後輩がいまして・・・ もう、半年経ったし、そろそろ気合入れてもらわないと・・・ そう思って、ちょいとガツンと言ったら泣かれちゃいました しかもナースステーションで・・・参った・・・ 男の子だったし… トラックバック:0 コメント:2 2009年08月02日 続きを読むread more
季節柄・・・ まあ、仕方ないんでしょうけど・・・ 5月病・・・には遅いけど、うっとうしい梅雨だし 精神的に不安定な方々が増えるのも・・・ いえいえ、患者さんの話ではありませんよ スタッフの話です うつ症状で薬を飲みながら仕事をしている人達は結構いますが なんか、最近おかしいな・・・ と思っていると、勝手に薬… トラックバック:0 コメント:4 2009年06月30日 続きを読むread more
産業組織心理学レポ1返却 今年度最初のレポが返却されました 75点、そして意外とコメントは厳しく… 結構ちゃんと書けたと思ったんだけどなあ…残念! だんだん、要求される事が多くなってきたみたいです 段落と段落の繋がりとか 文章の書き方とか 内容はもちろんですが難しいです{%トホホwebr… トラックバック:0 コメント:2 2009年05月11日 続きを読むread more
新人教育~見習い夜勤~ これで、3回の見習い夜勤は終了 来月、他のスタッフと組んで最後の見習いをしたら、いよいよひとり立ち まあね 以前に比べたらマシにはなってきたけれど あとは、本人の努力しだいかな あんまり、努力の跡はみられないけど・・・ 3回の夜勤が終わっての感想は すべてに疲れた・・・のだそうである この… トラックバック:0 コメント:2 2009年04月27日 続きを読むread more
新人教育~夜勤見習い2日目~ 新人さんの見習い夜勤2回目終了です 今回は前回と違って患者さんも少し状態に変化があったり 入院や転棟で新しい患者さんがいたりして 1回目より、ちょっと忙しい夜勤でした 前回は点滴やカテーテルのルートなど身体の下になっていたり 枕の位置を直していなかったので気をつけて・・・ と言っておいたのだけれど 巡室の最初から、… トラックバック:0 コメント:0 2009年04月19日 続きを読むread more
新人教育~1日目終了~ 励ましや労いのコメント、ありがとうございました おかげ様で1回目の見習い夜勤が無事終了しました 初日だったので、1から10まで説明しながら すべて一緒について回りました 患者さんも落ち着いており 不穏・徘徊もなく、急変もなく、重症もなく ホント、見… トラックバック:0 コメント:2 2009年04月10日 続きを読むread more
新人教育~遂に夜勤へ~ 新年度も始まり、あの新人さんも3年目となりました 本日、遂に夜勤見習いに入ります 夜勤見習いを4月からやると師長が新人さんに告げたのは3月の後半・・・ それまでに夜勤のマニュアルを読んで流れを把握して わからないところをピックアップして その準備が出来たら、説明するから声をかけて・・・と言っておいた… トラックバック:0 コメント:6 2009年04月09日 続きを読むread more
来月から・・・新人教育その6 年度末にあたり、やめる人も多く 病院内はバタバタしています 4月から新人を迎えるにあたり 諸事情により夜勤をやらせていなかった2年目の新人さんにも そろそろ夜勤をやらせてみようか・・・ということになって もちろん、見習いですが。 本人曰く、「やらせてもらえないからできな… トラックバック:0 コメント:6 2009年03月26日 続きを読むread more
テキストは開いてみるものの・・・ 今のうちにテキスト読んで 昨年残したレポを片付けようと意気込んでは見たものの・・・ こたつの上に置きっぱなしの産業組織心理学のテキストは 1ページ開かれると閉じ・・・の繰り返しで、さっぱりし進まず ここのところ日勤が終わるのが遅くていつも夜の10時頃です{%げっそりweb… トラックバック:0 コメント:6 2009年03月07日 続きを読むread more
なんでかな~(新人教育 その5) 多分、5回目ぐらいになるだろうと思うのですが・・・ ちょっと前に副看護部長がやってきて、 2年生新人さんの振り返りノートを見て行きました 1ページ読んだだけでどっと疲れた~といっておりました 内容は相変わらず、看護師とは言えないようなものばかり・・・ ちょっと認知症のある男… トラックバック:1 コメント:2 2009年02月21日 続きを読むread more